防災キーワード「線状降水帯」

梅雨の末期は集中豪雨が起こりやすく、大雨災害が発生しやすい時期です。

そこで気をつけたい防災キーワードがこちら 「線状降水帯 せんじょうこうすいたい」

線状降水帯は、2014年の広島豪雨の頃から使われるようになった気象用語で、梅雨の集中豪雨には、必ずと言っていいほど関係しています。

では線状降水帯とは何かというと、幅20~50㎞程度、長さ50~300㎞程度の線状の伸びる発達した雨雲群の名称です。広島豪雨や熊本豪雨では甚大に被害を出したことで有名です。

ぜひ天気予報で線状降水帯というワードが出ましたら、浸水や土砂災害などのリスクが高まるので、事前の防災対策を心掛け、身を守る準備をしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です